








BOINC分散コンピューティングプロジェクト
日本チームBOINC@TOKYO
はじめまして。
興味を持っていただき、ありがとうございます。
私たち"BOINC@TOKYO"(ボインクアット東京)は、コンピューターの余剰能力を活用し、ウイルスや難病などの病気や治療方法の探求、人類の脅威とされる様々な課題の克服に貢献することのできる、ボランティアコンピューティング活動を推奨し、私自身も積極的に活動しております。
「コンピューターの空き時間を未来へ寄付してみませんか?」
私たちBOINC@TOKYOが提案する「コンピューターの空き時間を利用して、誰かのためになることができたらいいんじゃないか!」そのような発想がコンピューティング・グリッド構築の参加するに至った経緯です。
私自身、未来へ貢献することのできるボランティア活動が、きっと誰かの手助けになると信じていますし、自分も助けられるかもしれません。
あなたの家にあるPC、パーソナルコンピューター。
どれぐらい使いこなしていますか?
YouTubeやTVerを見ている間も、パワーは余っているはずです。
PCの処理能力は以外にも、まだまだ残っていると思います。
それらの機器がたくさん集まれば、スーパーコンピューターに匹敵するほどの処理能力を生み出すことをご想像ください。
その仕組みが分散コンピューティングプロジェクト。
分散されている1つ1つの小さな力が、1つに集結することで巨大なパワーに・・・
その活動は、あなたが所有する1台のパソコンから始まります。
BOINC@TOKYOグループメンバーの一覧はここからご覧になれます→ [1] [2] BOINC@TOKYOの現在の国内順位はここからどうぞ→ [3]
世界中の人々が一人でも多くBOINC活動を知り、人類の未来貢献に参加いただけることを願っています。(国別の最新参加者数一覧はここからどうぞ。)
活動中→BOINCプロジェクト
コンピューターの空き時間を未来へ寄付してみませんか?
世界を恐怖に陥れつつある新型コロナウイルス(COVID-19)は中長期的な形で我々の生活に悪影響と恐怖をもたらし、猛威を振い続けております。タンパク質をキーワードに非常識の中に隠されている新常識が数億通りの組み合わせの中から見つけられることをBOINC@TOKYOは信じております。
どうぞ、
WorldCommunityGrid
Rosetta@home
Folding@home
BOINC関連プロジェクトへの参加をお待ちしております。(私たちのチームに参加しなくても、全体の参加者数が増えれば、私たちチームの願いは達成です)
『コンピューターの空き時間を未来へ寄付してみませんか?』
BOINC@TOKYO



